12月|【迎春準備】馬油ソープ&和の香りで清める浄化ミスト
- 木場 めぐみ

- 4 日前
- 読了時間: 4分
埼玉県さいたま市で、
植物の力と香りを楽しむ
【SOSO薬草と香りの教室】を
主宰しています。
木場めぐみです。
教室では、
植物オイルを使った
本格的なコールドプロセス石けんと、
天然精油でつくるアロマ調香を、
季節に合わせてご紹介しています。
手づくり石けんとの出会いは、子育てと仕事に追われる中、
自分のことがすっかり後回しになっていた頃でした。
気づけば肌は乾燥し、気持ちにも余裕がない日々。
そんなとき、植物の恵みでつくる石けんとその香りに出会い、
「心地よさ」や「自分にやさしくする時間」を思い出しました。
いつの間にか家族も石けん派に。
石けんの心地よさや香りがあるだけで、
暮らしはふわっとやわらかく、
あたたかくなっていきました。
この小さな幸せを、
同じようにがんばる女性たちにも届けたい。
そんな想いから、
2022年に教室をスタートしました。
忙しい毎日の中に、
「自分のための時間」を持てる大人の習い事として、
自分や家族のために
取り入れたくなる新しい趣味として、
植物と香りに触れるひとときを
ご提案しています。
初めての方にもわかりやすく、
やさしく丁寧にお伝えしていますので、
安心してご参加くださいね。
12月|【迎春準備】
馬油ソープ&和の香りで清める浄化ミスト
“素材を知る”ところからはじまる、
やさしい手づくり時間。
本格的な冬、
そして新しい年を迎える12月は、
心と体を清めて整える、
特別な手づくりをご案内します。

⸻
12月のテーマは「迎春の潤いソープ」
来年は午(うま)年。
馬は古来より、
活気や躍進の象徴とされてきました。
その力強さと、
駆け抜ける勢いにあやかり、
新しい年を力強く、
そして健やかに迎えるための石けんを仕込みます。
古くから日本で親しまれてきた
馬油(ばーゆ)を贅沢に配合します。
馬油は人の皮脂と組成が近く、
特に年齢を重ねると
不足しがちなパルミトレイン酸を豊富に含みます。
そのため肌馴染みが非常に良く、
肌への浸透力と保湿力に優れています。
「薬草と香りの教室」ならではの工夫として、
馬油の持つ優れた保湿力を最大限に引き出しつつ、
洗い上がりの軽やかさにもこだわり
オイル配合の調整をしています。
寒い季節の肌を優しく包み込み、
豊かな潤いを閉じ込める、
ワンランク上のソープです。
デザインは、
ソーパーに人気の高いマンダラスワール。
墨で描く筆の運びや、
馬の力強い疾走をイメージさせる、
ダイナミックで美しい和スワールで仕上げます。
香りは、清らかさと温かみを併せ持つ、
この季節にぴったりのオリジナルアロマブレンドです。
クラフトタイムは
「和の香りで清める浄化ルームミスト」
12月は一年を締めくくる浄化の季節。
大掃除で空間を整えるように、
香りでも心と空間を清め、新しい年を迎える準備をしましょう。
今回は、心身のリフレッシュと
浄化を促すためのルームミストを作ります。
ブレンドするのは、
日本の自然を感じさせる木の精油、
ヒノキやサンダルウッド、
ユズをメインとした、
和の雰囲気のあるアロマ。
木の精油には、空間を清め、
心を落ち着かせ、
集中力を高める作用があると言われています。
シュッと一吹きするだけで、
滞っていた空気を一掃し、
清らかで心地よい空間へと導きます。
忙しい年末を前に、
植物の香りの力で静けさと活気を取り戻し、
晴れやかな気持ちで
新年を迎える準備をしませんか?
information
 ̄ ̄ ̄ ̄
12月|馬油ソープ + 浄化ルームミスト
心と体を清めて整える迎春ソープ
10(水)
11(木)
13(土)満席
16(火)
20 (土) 満席
時間|13:00〜15:00(全日共通)
会場|
水曜・木曜クラス|浦和駅周辺のラウンジ
金曜・土曜クラス|東浦和「薬草と香りの教室」
費用|6,500円(税込)
|レッスン後のお楽しみ
ハーブティーを囲んで、ゆったりティータイム。
来年の抱負など語りながら、ほっとひと息つきましょう。
香りと石けんづくりで「心を整える」暮らしへ
ご予約・お問合せはお気軽にどうぞ。
みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。
|お申し込み・お問い合わせは
こちらへ→フォームへ




コメント