top of page

AROMA & HARB 

Soap Making

Seasonal 

Soapmaking

季節の石けん 7ヶ月コース

薬草と香りの教室で主にお伝えしているのは、オイル、苛性ソーダ水で熱を加えずゆっくりと作るコールドプロセス石けんです。そこにハーブから抽出した香りや健康的な肌を育む良い成分を利用します。

作った日からさらに1ヶ月熟成してやっと完成します。

ゆっくりと丁寧に、香り、混ぜている手の感覚、オイルから石けんへと色や変化を感じながら自分の感覚を研ぎすませてつくります。時短・効率は、大きな組織に任せ、私たちのキッチンでできて、手に入る材料を使って作ります。

 

できた石けんは、敏感な肌にも優しく心地よくて、皮脂をとりすぎることがなくその日の汚れを落としてくれます。手に取り、ふくふくとした泡を立てるとふんわりと香ります。

 

自分で石けんをつくって、使う。そして昨日と今日では何が変わったのか、どう感じているのか。自分や周りをみつめる。そのプロセスが自分の感覚を磨き、生きるセンスを高めると私は思っています。

難しいことはありません。

自分の頰を触ってみて、あ!肌が潤って調子がいいな。とか、泡立てた時に立ち上がってくる香りを感じて、この香りが好き!とか。そういう小さな気付きです。

それは、焦る気持ちや、他人の期待にばかり応えてしまっていた時期に、身体の声を聞くことなく無理を続けている時には、なかった感覚でした。体調を崩してしまって、動けなくなった時に、本当に大切にしたいことがやっと分かったのです。

 

このようなお悩みがある方には、おすすめしたい!

・肌が敏感で荒れやすい。

・ゆったりと時間をかけて何かに取り組みたい。

・アロマの力を借りて、気持ちを切り替えたい。

・季節や自然を感じて、豊かに日々を過ごしたい。

・肌ケアに自然の恵みを取り入れたい。

・市販の石けんでは肌がつっぱってしまう。

・化学的な香りに敏感。​

所要時間・約2時間

手のひらサイズの石けんが4個〜5個作れます。

6,500円(税込み)

IMG_6356.JPG
手作り石けん

私と家族を大切にする石けん作り

私たちの肌は季節の移ろいによって変わりますね。

暑さ、寒さ、乾燥、湿気。

それにより肌の状態は刻々と変化しています。

特に年齢を重ねると、ハリやツヤが失われやすくなっています。

また、石けんづくりも同じようにその環境により変わります。

いつもと同じように作っていても、

混ぜている時の石けん生地の様子

保温をして熟成するときの温度管理も変わります。

その季節に合わせて、というのが大事になってきます。

例えば、夏は暑さがあり汗をかく季節。

石けんの使いごごちはさっぱりしている方が心地よい、

ミントを入れて爽快感を出してみよう!とか

石けん作りにおいては

温度が高いのでジェル化という現象が起きやすい。

冬には、乾燥をしているので

しっとりと保湿してくれる石鹸が良い。

シアバターを他のオイルと置き換えてみよう。とか。

石けん作りにおいては

温度が上がりづらいので、ソーダ灰と呼ばれる

粉が表面についてしまう。

 

どんなオイル構成で、

どんな素材を入れると良いのか。

また、温度変化にデリケートな石けんの熟成については

いったいどうしたら良いのか。などなど。

それは、実際に目で見て、触れて、感じ

私たちの肌と、石けんの観察をすることでわかります。

旬のハーブと植物とオイル選び、

肌の状態と季節にも合わせてレシピを組み立てられるのが

手作り石けんのステキなところ。

経験豊富で、失敗もたくさんしてきた講師と学ぶことで

季節と私たちの肌とにマッチした

石けん作りを楽しむことができます。

また、石けんは自分だけでなく家族も使用し楽しめるもの。

お教室でも、ご主人やお子さんに喜ばれた。

というお声を多くいただいています。

ご友人へのプレゼントにもどうぞ。

年間の石けん作りを体験することで

季節の移ろいの豊かさを感じ、

自然と植物の恵みに感謝が湧いてきます。

​だから

石けん作りは自分自身とご家族を大切にすることに

繋がっていると​私は確かに信じています。

薬草と香りの教室で、私と一緒に石けん作りをしてみませんか?

石けん作りが初めてに方も丁寧にお教えしています。

​年間でのスケジュールの調整が難しい方には、

単発月ごとの参加も受付しています。

design

Services

2025年度の日程:

​各月第2水曜日、木曜日、土曜日

3/12,13,15

4/9,10,12

5/8,10,14

6/11,12,14

7/9,10,12

9/10,11,13

10/8,19,11,

11/8,12,13 

12/10,11,13,

(全7回 単発月のご参加は前月に予約 )

年間のお申し込みで 

43,000円 アクリルモールド3,420円が別途かかります。

​単発月の参加費は6500円です。

場所:水曜クラス、木曜クラスは浦和駅周辺のラウンジ

土曜クラスは薬草と香りの教室 東浦和

​時間:13:00〜15:00

レッスン終了後は、ハーブティータイムがあります。

ゆっくりお話ししましょう。もちろん石けん作りの質問も!

bottom of page