ナチュラルビューティーを手に入れる
アロマ調香デザインと手作り石けん
さいたまー宮古島

AROMA & HERB
Soap Making
Seasonal
Soapmaking
季節の石けん
薬草と香りの教室では、
オイル、苛性ソーダ、水を使い、
熱を加えずゆっくりと作る
「コールドプロセス石けん」をお伝えしています。
そこにハーブから抽出した香りや、
肌にやさしく働きかける
自然の恵みを取り入れていきます。
石けんは、作ったその日から
約1ヶ月の熟成期間を経て、
ようやくし完成します。
香りや、混ぜている時の手の感覚、
オイルから石けんへと変わっていく色や質感。
ゆっくりとていねいに、
感覚を研ぎ澄ませてつくる時間です。
時短・効率を求めるのではなく、
手に届く素材を使いながら、
私たちのキッチンでできる石けんを作っています。
完成した石けんは、
敏感肌にやさしく、
皮脂をとりすぎることなく、
その日の汚れをふんわりと落としてくれます。
手に取り、泡を立てると
やさしい香りがふわっと広がります。
自分で石けんをつくり、使う。
昨日と今日、自分の肌はどう変わった?
どんなふうに感じる?
その問いかけの積み重ねが、
自分自身や日々の暮らしに
静かに目を向けるきっかけになります。
そのプロセスが感覚を育て、
生きるセンスを磨いていくと
私は思っています。
むずかしいことはありません。
石けんを泡立てて香りを感じた時、
「この香り、好きだな!」
朝、ふと頰を触って、
「なんだか調子がいいな」と気づく瞬間。
そんな小さな気づきの積み重ねです。
かつて私も、焦る気持ちや、
他人の期待にばかり応えようとばかりして
身体の声に耳を傾けられなかった時期がありました。
体調を崩し、立ち止まることを余儀なくされた時、
ようやく、
「本当に大切にしたいこと」
が見えてきたのです。
このようなお悩みがある方には、
おすすめしたいです・
・肌が敏感で荒れやすい。
・ゆっくり時間をかけて、何かに取り組んでみたい。
・アロマの力を借りて、気持ちを整えたい。
・季節の移ろいや自然の気配を感じて、暮らしたい
・肌ケアに自然の恵みを取り入れたい。
・市販の石けんでは肌がつっぱってしまう。
・強い合成香料の香りが苦手。
植物の香りに包まれながら、
無心で手を動かし、自分のためだけの石けんを仕込む時間です。
慌ただしさの中に、ふと立ち止まる時間を。忙しいあなたにこそ、届けたいレッスンです。
レッスン
所要時間:約2時間
仕上がり:型入れまで教室で行い、自宅で熟成乾燥の工程をしていただきます。手のひらサイズの石けんが、5個作れます。
受講料:6,500円(税込み)
詳細は、News から

私と家族を大切にする石けん作り
私たちの肌は季節の移ろいとともに変化しています。
暑さ、寒さ、乾燥、湿気。
気候によって、肌の状態は日々変わっていきます。
特に年齢を重ねると、ハリやツヤの変化を感じやすくなるもの。
実は、石けんづくりも同じ。
いつもと同じように作っているつもりでも、
混ぜている時の石けん生地の様子や
保温や熟成時の温度管理など
季節によって微妙に変わってきます。
だからこそ
「その季節に合わせたレシピや方法」が
とても大切です。
例えば、
夏は汗ばむ季節。
さっぱりした使い心地が嬉しいです。
ミントを加えて爽快感プラスしたり。
気温が高いので石けんが乾きづらかったりします。
冬は、乾燥の季節。
しっとりと保湿してくれる石鹸がいいですね。
オイルにシアバターを加えてみたり、
蜂蜜を入れてみたり、の工夫が必要です。
気温が低く石けん生地の温度が上がりづらいので、
表面にソーダ灰と呼ばれる
白い粉がでやくすなることもあります。
どんなオイルを使う?
どんな植物素材を加える?
温度変化にデリケートな石けんの熟成については
季節に合わせていったいどうしたら良い?
などなど。
それは、実際に目で見て、触れて、感じ
私たちの肌と、石けんの観察をしてこそわかるもの。
旬のハーブと植物と肌に合わせたオイル選び、
その季節に寄り添うレシピを組み立てられる。
それが手作り石けんならではの楽しさであり、
ステキなところ。
経験豊富で、失敗もたくさんしてきた講師が
あなたと一緒に石けん作りを楽しみ
年間を通してナビゲートします。
そしてこの石けんは、自分だけのものではありません。
ご家族や大切な方と一緒に使い、楽しむことができます。
お教室でも、
「夫がとても気にいってくれて!」
「子どもが自分から手を洗うようになった!」
といったお声をたくさんいただいています。
贈り物としても喜ばれる特別な石けんです。
1年を通して石けん作りを体験することで
季節の移ろいの豊かさを感じ、
自然や植物の恵みに、感謝が湧いてきます。
だから、私は思うのです。
石けん作りは自分自身とご家族を大切にすることに
繋がっている、と。
薬草と香りの教室で、
季節を感じる石けん作りを一緒に楽しんでみませんか?
石けん作りが初めての方も大歓迎です。
ていねいにサポートいたしますので、
安心してご参加ください。
年間でのスケジュールの調整が難しい方には、
単発・月ごとの参加も可能です。
ご自身のペースでどうぞ。
Services
2025年度の日程:
各月第2水曜日、木曜日、土曜日
日程が変更になる場合があります。
最新の日程をご確認くださいませ。
3/12,13,15
4/9,12,17
5/8,10,14
6/11,12,14
7/9,10,12
9/11,13,17
10/8,19,11,
11/8,12,13
12/10,11,13,
(単発月のご参加は前月に予約)
費用は当日お待ちください。
(6500円税込)
石けんの型が必要で、3種あります。
アクリルモールド 3470円
シリコンモールド 1200円
紙(使い捨て) 300円
アクリルとシリコンは今後も繰り返し使っていただけます。
当日、選んでいただきます。
単発月の参加費は6500円です。
場所:水曜クラス、木曜クラスは浦和駅周辺のラウンジ
土曜クラスは薬草と香りの教室 東浦和
時間:13:00〜15:00
(日程が変更になる場合がございます。最新版はNewsをご覧ください)
レッスン終了後は、ハーブティータイムがあります。
ゆっくりお話ししましょう。もちろん石けん作りの質問も!