埼玉県さいたま市で趣味の手づくり石けんと香りの自宅教室をしています。
浦和・大宮・新都心からアクセスしやすく、都内からや横浜方面からも来ていただいています。
【SOSO薬草と香りの教室】 木場めぐみです。
大人の習い事として、新しい趣味として、自分と家族のために、石けんをつくることと使うことを欲張りに楽しみませんか?
香りに癒されながら、ゆったりとオイルを混ぜてつくるコールドプロセスの手作り石けんづくりのお知らせです。
石けんづくりは初めてという
北浦和でリフレクソロジースクールをされている
OLASの東岩先生がいらしてくださいました。
ご感想をfacebookに紹介くださいました!
ありがとうございます。すごく嬉しいです☺️
こちらでも抜き出してご紹介させていただきますね

めぐみさんの「薬草と香りの教室」でゆったりと。
人生初の石けん作りをしてきました♪
石けん作りはわたしにとってはハードルが高くて、
…ちょっと、めんどくさい💦
だけど今月は「紫根」の石けんだということで、
こりゃ作るっきゃない!
と張り切って申し込みました。
紫根には、産後の痔で『紫雲膏』にお世話になって、
その効能に大層助けられたんです。
オリーブオイルで抽出されたこの色と香りが懐かしく、
「あー、これ!これ!」とクンクン。
.
手作り石けんはめぐみさんにいただいたことがあり、
その滑らかな使い心地とふわふわの泡に感動しました。
なるほど、こんなにいろんなオイルを混ぜているのね!
配合によって使い心地が変わるそうです。
恥ずかしながら苛性ソーダの危険性についても知らず、
こんなにいろんな道具を使うということも
知りませんでした。写真はほんの一部です。
.
材料と行程について丁寧に説明していただいたあと、
パンやお菓子作りのように、材料を測りました。
家ではできなーい!
お教室でじゃなきゃ、できなーーい!
(全部用意してくれてるのありがたい🥰)
精油を入れて、
ぐるぐるぐるぐる、まぜまぜまぜまぜ。
ホント、お菓子作りみたいですね♪
まぜるとますますよい香りが立ち上ります✨
「なんかお習字やりたくなっちゃったなぁ~」
と思ったら、パチュリが入っているようですよ。
※パチュリは墨汁の香りによく似ています
こちらも絶妙な配合で、
紫根の香りとよく合っています✨
.
油と水を混ぜ合わせて
一つにまとめあげる作業は続きます。
水と油って、ちゃんと一つになれるんだよねぇ。
「ぶつかり合って分子が壊れる」って、
人と人みたいだなぁって思いながら、無心に混ぜました。
すると不思議なことに、
赤紫から青紫に色が変わっていきました!
なめらかな混ぜ心地がクセになりそう!
なんかキモチイイ~~~✨
「石けん作りにハマっている」というめぐみさんの気持ちが
少しだけわかった気がしました。
少しだけね。少しだけ。
だってわたしはこの工程はひとりではできません🤣
型に流し入れて、また明日。
ゆっくり熟成させるので、出来上がりは一か月後だそうです。
気温によって温度や配合を変えているとおっしゃり、
やっぱり、マニアック!
.
めぐみさんは、
ご主人の移住先の宮古島との二重生活の真っ最中。
宮古島のくらしや植物のお話を伺いながら
イギリスのお茶をいただきました💗
外国もいいけど、宮古島にも遊びにいきたーい😍
.
教室って、
勉強したり習ったりするためだけのところじゃないんですよね。
特別な時間を過ごすところ。
家ではできないことを楽しんだり、
自分ではできないことを手伝ってもらったり。
先生とのおしゃべりも心の栄養です。
.
なにより石けん作りは、
今まで経験したことがない気持ちのよさを体験できます✨
まぜまぜ、まぜまぜ、
なんだろ。この手の感覚は。
ゆーるりぬーるり。
めっちゃ気持ち良くて、めっちゃ癒されました✨
.
いくつになっても、初体験。
この世界にはまだまだたくさん面白いことがありそうです!
手や身体を洗うのはもちろんのこと、
保湿効果の高いオイルや美白効果の高いハーブで作られた石けん。
お顔も優しく洗いたいですね♪
ご感想、嬉しいです〜💓
わたしには当たり前のことも、そうではないのですものね。もっと手づくり石けん良さをお伝えして、石けんづくりを楽しんでいただきたいなぁ。とおもっています。
またいらしてくださいね!
ただいま募集中の石けんワークショップ


月桃のもつ美容に良い成分
オイルで月桃をのエキスを抽出したものに、5.6-ジヒドロカワエン、ラブダジエンが含まれ
5.6-ジヒドロカワエンは、抗酸化、美白にラブダジエンは、美白、抗糖化。
月桃精油には、抗不安作用もあるとわかってきました。
その甘くてスーッとした香りには、1.8シネオールが含まれていて去痰、抗炎症、抗菌、抗ウイルス、免疫向上作用。 テルピネン-4-オールには、抗ウイルス、抗菌、抗真菌作用があります。
【月桃と黒糖の石けんレッスン】
宮古島素材シリーズ
月桃と黒糖の石けん
月桃の持っている成分は非常に抗菌作用が高く、肌の透明感アップや美白の効果、その香りはリラックス効果もあり、コスメでも近年人気があります。
黒糖を入れることで保湿力がアップします。
手のひらサイズの石けん4~5個ができます。
レッスン費用(材料費込み)5,500円
3/16(土) 10:00~12:00 @薬草と香りの教室
3/19(火) 10:00~12:00 @北浦和fufuさん レッスンが終わってからランチ会を予定しています。
3/21(木) 13:00~15:00 @浦和駅周辺
開催場所は、19日と21日は違うのでお気をつけくださいませ。
3/19(火) 開催のfufu cafe &space さんは素敵な1軒屋です。
こちらのスペースをお借りして、月桃の石けんを作ります。レッスン終了後はランチをご準備していただけることになっています。(ご希望者のみ)
ランチは、石けんレッスンと別料金となります。
スープランチ1200円
デザート、ハーブティー付き1700円
お申し込みの時に、ご希望をお知らせください。
私も、先日お邪魔してランチとデザート、ハーブティーをいただきました。
丁寧に作られているのがわかり、とってもヘルシーなのに美味しくて。
ハーブティーは、さいたまで採れたハーブ。
やまとハーブさんのもの。
石けん作りの後に、お話ししながら楽しくランチをいただきましょう。
fufuさん
さいたま市浦和区木崎5-27-5
3/21(木)開催は 浦和駅周辺 の会場で行います。徒歩7〜8分の場所になります。
お申し込みの方に後日お知らせします。
季節にあったオイルや素材を使い、アートの要素もあって、
ほのかに良い香りもオリジナルでつけていきます。
作る楽しみと、使う楽しみのある石けん作り。
薬草と香りの教室では、今までにのべ50名以上の方に手づくり石けんを楽しんでいただいています。

アクセス情報
SOSO薬草と香りの教室
さいたま市緑区大間木2-7-1
最寄駅: JR武蔵野線 東浦和駅から 国際興業バスで15分 尾間木北 下車3分
JR宇都宮線・高崎線/湘南新宿ライン/京浜東北線 浦和駅から 国際興業バス25分 尾間木公民館 下車5分
さいたま市緑消防署 近く
お車の場合は1台駐車場があります。お問合せください。
お問合せ
お待ちしています。
公式LINEより受付いたします。
希望の日時をお知らせください。
↓↓↓↓↓
Comments