埼玉県さいたま市で趣味の手づくり石けんのお教室をしています
【薬草と香りの教室】の木場めぐみです。
大人の習い事として、新しい趣味として、
ゆったりとオイルを混ぜてつくるコールドプロセスの手作り石けんを作ってみませんか?

マルセイユ石けん
レース石けんを上に乗せて
さらにかわいらしく!
みなさん
マルセイユ石けんって聞いたことあるのでは?
マルセイユ石けんの歴史
フランスの地中海沿岸のマルセイユは、石けんの原料となるオリーブ油と、海藻から作るソーダ(アルカリ剤)に恵まれていました。
9世紀ごろから、固形石けんが作られはじめましたが、粗悪な品質の石けんが出回り始めたことから、1688年に当時のフランス国王だったルイ14世がマルセイユ石けんの厳格な基準を定めた王令を発布しました。
石けんの質がさらに上がり、マルセイユは良質な石けんの一大産地として有名になりました。
少なくなった伝統的なマルセイユ石けん「王家の石けん」として現在も愛されています。
72%のオリーブオイルを使う
現代では100%の油脂のうちのという解釈をして
石けんづくりをしているようです。
72%というスタンプを押した
マリウスファーブル社の
マルセイユ石けん、かわいいです🩷
今回の薬草と香りの教室の
マルセイユ石けんは
オリーブオイル72%の構成は変えずに
使い心地が良くなるように教室アレンジの解釈のレシピを組み立てました。
通常のレシピより
泡立ちは少なめですが、洗浄力はありしっとりするのが特徴にできて、愛用中です。
香りは石けんらしく優しい香りです。
ただいま、石けんレッスンの継続コースを
作っているところです。
どんなレッスンだったらやってみたいですか??
モニターさんに協力していただいているところですが、たくさんの方のお声をおききしていきたい
とおもいます。
季節にあったオイルや素材を使い、アートの要素もある、ほのかに良い香りもオリジナルでつけていきます。今までに50名の方に手づくり石けんを楽しんでいただいています。
お問合せ
お待ちしています。
公式LINEより受付いたします。
↓↓↓↓↓
Comentarios